2025.03.24 NEW
2週連続!3月限定ワークショップ!
3月22日(土)に開催したのは…
福島初出店となる京都の風呂敷ブランド「KOTONOWA(コトノワ)」の期間限定ショップの特別企画として開催した今回のワークショップ。たくさんの方にご参加頂きました♪
>>>京都のデザイン風呂敷KOTONOWAポップアップショップについて詳しくはこちら!!
風呂敷の歴史や包み方を教えていらっしゃる風呂敷協会の佐藤美枝先生!わざわざ仙台から、この日の為に駆けつけて下さいました♪
ワークショップで使用したのは、こちらの風呂敷!使いやすい大きさでオシャレなデザインのものをセレクトしました♪もちろん、使った風呂敷はそのままプレゼント!
>>>KOTONOWAの風呂敷ラインナップについて詳しくはこちら!!
今回のワークショップでは、風呂敷の歴史や使い方、正しい結び方などをお勉強!美枝先生の明るく元気なお人柄もあって、楽しく学ぶことが出来ました。
知っているようで知らなかった風呂敷の知識や、作法や意味などを知って皆さん思わず「へぇ~!」…と、うなる場面も!
風呂敷を普段あまり使わないという初心者の方が多かった今回のワークショップ。結び方ひとつで様々な使い方が出来る便利さに、皆さんびっくり!
風呂敷がリュックになる結び方も教えて頂きました!これは…いざという時に大活躍してくれそうです。
ただ包むだけでなく、美しい包み方のコツなども教えて頂きました。綺麗な包み方を覚えておけば、贈り物のラッピングとしても使えて本当に便利なんです。大人の嗜みを知っている「できる人」という印象もつけられそうですね!
目からウロコの包み方や、風呂敷の様々な可能性を学ぶことが出来た今回のワークショップ。日本に古くから伝わる風呂敷の素晴らしさを学んで、もっと活用したい!と思うと同時に、この文化を守って次の世代へと繋げていきたい…という気持ちになりました。
大変ご好評いただいた「いざという時に使える!風呂敷の包み方ワークショップ」!包むのは苦手…という方向けに簡単にバッグが作れる便利アイテムなども販売しております。風呂敷を使ってみたい♪という方は是非この機会にゲットしてくださいね!
>>>京都のデザイン風呂敷KOTONOWAポップアップショップについて詳しくはこちら!!
いざという時に使える,包み方を学ぶ,結び方,初開催ワークショップ,デザイン風呂敷,風呂敷活用,包み方ワークショップ,風呂敷の包み方,風呂敷の包み方ワークショップ,防災に役立つ,風呂敷ワークショップ,KOTONOWA,京都,特別企画,ワークショップ,風呂敷
家具や雑貨などインテリアに関するお問い合わせ・ご相談等がございましたら、LABOTTOまでお気軽にお立ち寄りください。LINE公式アカウントからのお問い合わせも受け付けております。お友だち登録でお得なキャンペーン情報や限定クーポンも不定期で配信しておりますので、ぜひご活用ください。
店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。
↓