2018.08.27

はなもっこの紋切・かさねシリーズって知ってますか?日本の暮らしや文化から生まれたカタチが時計に!

雑貨

夏ももう終わり!
お祭りなどで、今年の夏も浴衣を着た方もいらしたのではないでしょうか?

みなさんは和装に合う和小物持ってますか?

トップ画 はなもっこ

でも、和装に合う小物って、なかなか選ぶのが難しくないですか?
できたら、毎日使えて和装にも合う小物があればいいのに・・・。
そこで!日常生活でも使えて、浴衣にもピッタリ♪
さらに、礼装にも合うので冠婚葬祭にも着けていけるラボットオススメの腕時計をご紹介します!
ちなみに、最近和柄の紋様はプリントされているものが多く見られますが・・・。
今回ご紹介する時計の紋様は、全て手作業で作られた本物の日本伝統紋様ですよ!

>>>アトリエ シーブレーンの腕時計特集はこちら!


レトロな紋様がとっても可愛い♪

紋切(もんきり)シリーズ

はなもっこ 麻の葉

はなもっこの【紋切シリーズ】は銀箔と貝殻からできている白絵具を染み込ませた薄い和紙を使用してます。日本伝統の紋様がとっても上品な腕時計ですよ♪

紋切とは?

monkiri_sum3
江戸時代は着物や手ぬぐいなどの日常品、のれんや看板にまで「紋」があしらわれていたそうです。センスの良いデザインの紋は「粋である」と評価され、評判の役者や遊女のトレードマークとしていた紋は何か、誰もが知っていたとのこと。そんな憧れとして、身近な生活の中にあった、ひとつの「美のカタチ」が紋切なんです。

職人技による繊細な手作業によって生み出されているんです!

紋切り

銀箔の地に和紙を貼り、和紙の繊維の隙間から銀が輝く画面を作っています。和紙には、胡粉(ごふん)という貝殻を粉末にした白い絵具が染み込んでいるんですよ!
さらに、紋様の形に一つ一つ手作業で切り抜いた和紙を重ねています。
ちなみに、時間を示すインデックスは金箔です。点、一つが1mm!!
とても繊細で集中力が必要な作業工程の末にできている時計は大事に、ていねいに使っていきたいですね。


では紹介いたします!

ラボット店頭で見られる紋様は3種類!!

はなもっこ 七宝紋

七宝紋

はなもっこ 麻の葉

麻の葉

はなもっこ 鱗

鱗紋


紋切りシリーズは全5種類!

文様には様々な意味が込められています。
和柄を選ぶ際には、お気に入りの文様の意味を調べておくのも、一つの楽しみになりますよ!
店頭に無い物でもお取り寄せ可能です!

裏箔紋切 七宝紋

七宝紋(しっぽうもん)

円(縁)がつながり無限に続く美しい吉祥文様。家庭円満や子孫繁栄などの願いが込められています。

裏箔紋切 麻の葉紋

麻の葉(あさのは)
日本を代表する和風紋様。三角形には魔除け、厄除けの意味があり、その集合体で出来ている麻の葉は、より強い意味と美しさがあります。

裏箔紋切り 鱗紋

鱗紋(うろこもん)
蛇の鱗が連想され、厄を落とし再生するという厄除けや悪霊を退ける効果があると言われています。

縞模様

縞(しま)
江戸時代には縞柄が大流行し、「縞のお召し」が粋(いき)の象徴とされました。

籠目

籠目(かごめ)
陰と陽、光と闇という相対する事象や調和を意味し、邪気を祓う模様です。ちなみに、伊勢神宮にある石灯籠にも使われるとか。


<はなもっこ 紋切シリーズ>
サイズ:レディース w22m×D7.4mm
   ユニセックス w33m×D8.0mm
時計作動温度範囲:-5℃から50℃
時計精度:平均月差±20秒
使用電池:SR521SW(電池寿命約2年)
備考:日常生活防水・ガラスレンズ

かさねシリーズ

かさねシリーズ①

はなもっこの【かさねシリーズ】は岩絵の具と金箔を組み合わせています!日本ならではの華やかさがある腕時計ですよ♪
>>>>岩絵の具をメインに使用した腕時計はコチラ!

かさねとは?

hanamo1
平安時代の装束の袖口などに見られる「かさねの色目」をもとに生まれたものなんです。昔の人々は表地と裏地の色が異なる衣を身につけ、季節に合わせてその配色を楽しんでいたそうです。はなもっこの「かさね」にも、そんな古くからの色を楽しむ日本の心が受け継がれています。

ラボットの店頭で見られるのは2種類!

はなもっこ 吉野

吉野(よしの)
桜といえばソメイヨシノ。桜の華やかさ、儚さが感じられる色合いですよね。花言葉に「清らかな」とあるように、控えめな可愛らしさがあります。3色で一番薄いピンクには珊瑚が含まれていて、子孫繁栄の効果もありますよ!

はなもっこ 撫子

撫子(なでしこ)
昔から、可憐で繊細、芯を持った強い日本女性を表わす撫子。この時計を身につければあなたも大和撫子になれるかも!?ちなみに薄い緑色はグリーンメノウという鉱石で「成功」「健康」などの力もあるんです!


店頭にはありませんが、名画を時計にデザインしたものも!

杜若(かきつばた)

杜若(かきつばた)

かきつばた

「燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)」

江戸時代の画家、尾形光琳(おがたこうりん)の「燕子花図屏風」の配色からイメージを得てデザインされているんです。
使っている素材も、燕子花図屏風と全く同じものを使用しているんですよ!
銅が青緑色に酸化した緑青(ろくしょう)の上に金箔を貼り重ねることで、金箔の表面はザラザラとした質感になり、光沢を抑えた、原画が持つような上品な輝きになっています!
実は、元になった屏風は国宝なんです!!そんなデザインを腕に身につけられるなんて、とっても贅沢ですよね✨

<はなもっこ かさね>
サイズ:レディース w22m×D7.4mm
時計作動温度範囲:-5℃から50℃
時計精度:平均月差±20秒
使用電池:SR521SW(電池寿命約2年)
備考:日常生活防水・ガラスレンズ

>>>オーダーメイドについての詳細はコチラ!!

お着物を着た時にも時計をしたい方♪

はなもっこは、和装の時にも身に着けて頂けるように、「くみひも」もご用意しています。

花もっこ 組紐

昇苑くみひも ストラップ

組紐 ベルト

昇苑くみひも ベルト

くみひもは宇治の「昇苑くみひも」に特別に仕立ててもらっているんです!特に、最高級とされる絹糸を使い丁寧に手で染め上げ、大和組(やまとぐみ)という光沢の映える組み方で仕立てられた天然草木染め仕様だから、はなもっこの時計を美しく引き立たせてくれますよ!
和装の時の腕時計って本当はつけちゃだめなんです。だから、着け方は帯揚げに通して帯の上から下げていただけばOK!


花もっこ

店頭にある「くみひも」を着けてみました!

ストラップは鞄の持ち手部分に付けたり、和装の際、帯に根付のようにつけたりと、はなもっこを腕時計だけではなく懐中時計のようにも使うことができますよ♪金属アレルギーだけど、時計はもちたいという方にもおすすめです。
>>>シンプルで伝統色の腕時計が好きな方!


螺鈿③

いかがでしたか?
日本伝統文化がたっぷり詰まった腕時計♪スタッフもはなもっこの腕時計を愛用中なんです!
最後に、店頭にはありませんが「うるし」や「螺鈿」で作られている、金沢らしい伝統工芸の腕時計もございますよ!
>>>カジュアルで数字が入った腕時計が好きな方!

なんと!2日前に新商品の「箔紋」が入荷してきました!!

箔紋.焼群青.麻の葉

箔紋 焼群青に麻の葉紋
高温加熱加工をしたアズライトの粉末に銀箔で麻の葉紋を箔押ししているそうです!
この箔紋は、店長が真っ先に食いついていました(笑)
写真で見るのと、実際本物を見るのとではぜんぜん違います!是非店頭で確認してみてくださいね♪

>>>店頭でもご覧いただけます。詳しくは店舗アクセスをチェック!


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

関連記事

Scandinavia

made in Japan

家具

店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。

LABOTTOって?