2019.02.08
女性の10人中8人が生活の中で、敏感肌だと感じたことがあるそう。
それなのに!まだ洗顔フォームを使っているんですか?
朝起きて・・・帰宅して・・・バスタイムに・・・
一日のなかで、手の次に洗う回数が多いお顔(^^)
美容に関心の高い人なら、「石けんは肌に優しい」「洗顔フォームは肌に悪い」というフレーズを目にしたり耳にしたりしたことがあると思います。
いったい石けんと洗顔フォーム・・・敏感肌のあなたの肌に優しいのはどちらでしょうか?
敏感肌になっているというのは、乾燥による肌のバリア機能が衰えている状態なんです。
手っ取り早く・・・敏感肌用の化粧品を買う方が多いと思いますが・・・
ちょっとまったぁぁぁあ!
まずは基本となる洗顔を見直すほうが敏感肌の改善には効果的なんですよ!!
敏感肌、乾燥肌の原因は・・・
洗顔によって肌に刺激を与えていたり、必要な皮脂まで落としすぎてしまうこと!いくら化粧水や乳液、クリームで保湿しても、肌に負担をかけた洗顔をしていると、いつまでもその症状は改善できないんです!( ノД`)
そんな敏感肌や乾燥肌の方にこそ洗顔石けんがおすすめ!
って思ってますよね!?そこ!それなんです!その感じ方が肌には正解なんです。
洗顔フォームには合成界面活性剤や、使用感(しっとり感)を上げるために油分が入っています。合成界面活性剤は食器用洗剤にも使われるくらい洗浄力が強力。だから肌に余計に負担をかけてしまいます。また、洗顔フォームの“洗い上がりしっとり”には、つっぱり感をなくす為に油分が入っています。洗顔後それが肌に残ることで、ニキビの悪化や毛穴に黒ずみができる原因になってしまうんです。
それに対して洗顔石けんは・・・
天然の成分から作られているので、肌に刺激となる余計な成分が入っていないのが特長。また、不要な油分も入っていないため、肌に不要なものだけ落とし、健康な肌作りを助けてくれます。本来、肌は弱酸性に保たれています。石けんで洗顔すると一時的に肌はアルカリ性になります。実はこれがつっぱり感の正体!でも健康な肌は大丈夫。すぐに弱酸性に戻ります。これを中和機能と言い、元に戻る時に肌が活性化し、健康な肌作りにも繋がります。そのため、敏感肌の方も乾燥肌の方も安心して使用していただけるんです。
だから本気で敏感肌に悩んでいる方、もちろん乾燥肌の方も、そうでない方も、健やかな肌へ導くためには洗顔石けんを選択すべき!!
>>>松山油脂「LEAF&BOTANICS」について詳しくはコチラ!
LEAF&BOTANICSのマザーソープは、果実や葉などが持つ、有用成分を溶け込ませたエキスや、植物の香りの本質ともいえる天然精油など、植物の恵みをアイテムの特長や使い心地に合わせて取り入れた洗顔石けんです。
タイプはしっとりとした洗い上がりを生む枠練り製法の透明石けんと、すっきりとした洗い上がりが特長の機械練り製法の石けんの二つ!!
>>>石けんを置くならコレ!「mog(モグ)」シリーズがおススメ!
※こちらの商品は販売を終了致しました。
LEAF&BOTANICSには、こだわりの素材を使用したセレクティブもあります。
2019年3月 販売終了
潤いで満ちたやわらかな、ハリのある、毛穴の目立たない肌に整えるスキンケア!
アサイーオイルをエモリエント成分として配合しました。ふっくらした泡立ちの透明石けんで、肌をしっとりと洗い上げ、化粧水や美容液の角質層への浸透を促します。オレンジ精油とカモミール精油を配合した、フレッシュでフルーティな、明るいイメージの香りです。
内容量:90g / 価 格:800円+税
いかがでしたか?リーフ&ボダニクスのマザーソープ♪
どのシリーズもお手頃価格でお肌にもお財布にも優しい♪
色合いも香りも様々だから、タオルやハンカチなどと組み合わせて新生活のプレゼントにもおすすめですよ。
>>>LEAF&BODANICS ヘアケア商品について詳しくはコチラ!
界面活性剤,ローズマリー,すっきり,泡だち,しっとり感,スッキリ,洗顔を見直す,ナチュラル志向,枠練り,毛穴,せっけん,ニキビ,松山油脂,洗顔,つっぱり感,mothersoap,石けん,植物由来,マザーソープ,セッケン,固形石鹸,リーフ&ボダニクス,ラベンダー,固形石けん,LEAF&BODANICS,ゼラニウム,洗顔石けん,ペパーミント,洗顔石鹸,オレンジ,洗顔フォーム,グレープフルーツ,敏感肌,アサイー,乾燥肌,レモングラス,無添加,ナチュラル,健康,エッセンシャルオイル,石鹸
家具や雑貨などインテリアに関するお問い合わせ・ご相談等がございましたら、LABOTTOまでお気軽にお立ち寄りください。LINE公式アカウントからのお問い合わせも受け付けております。お友だち登録でお得なキャンペーン情報や限定クーポンも不定期で配信しておりますので、ぜひご活用ください。
店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。
↓