2017.09.04
日々の生活の中には、いろんな香りがありますよね。
その中には好きな香りもあれば、苦手な香りも・・・
嫌なことがあった時、イライラしているとき、好きな香りに包まれると幸せな気分になったり、イライラがすっと治まったり・・・
そういうことって、誰しも一度は経験があるはず!
コーヒーや紅茶の香り、フルーツやスイーツ、ミントやバジルなどの香草の香りなど♪
かぐだけで「いい香りー♪しあわせ♡」と感じる感覚は人それぞれ!
どうして感じる香りは人によって異なるのでしょう。
それは、香りが脳の中の大脳辺縁系という“本能と感情の脳”に直接結びついているからだそうです。
そんな偉大な力を持つ香りに、あの高級家具メーカー「HIDA」が挑戦!?
HIDA家具についてはコチラをチェック!
なんだか、想像がつきませんよね。
お気に入りの家具に囲まれて、アロマをたいたり、エッセンシャルオイルを使う。
そんなシチュエーションは想像できても、家具メーカーがエッセンシャルオイルをつくるのは想像できないですよね!?
木製家具の材料は木材です!当たり前のことですが(笑)
実は、植物体を水蒸気蒸留して抽出された芳香をもつ油状の物質なんです。
植物体というのは、植物の枝葉、根茎、木皮、樹幹、花、つぼみ、果実のこと。
HIDAには「きつつきの森の研究所」という研究所があります。
その研究所では、HIDAがもつ木材圧縮技術を活かし、高圧水蒸気圧搾蒸留(HPS)法による樹木の成分抽出、杉柾目圧縮材の開発、三次元成型や深絞り加工、不要材の固形燃料化、竹の有効利用などの研究を行っているんです。
そして、その研究の一つに「樹液プロジェクト」があります。
HIDAの「国産材を使用した商品づくり」についてはコチラ
家具には使えない木材や、山を守る為に枝打ちされた枝葉など、長年かけて育った樹木の恵みを余すところなく活用する研究のこと。
その研究で飛騨杉研究開発協同組合で培った木材圧縮技術を活かし、木材の高圧水蒸気圧搾蒸留(HPS)法による樹液の抽出事業が始められました。
この高圧水蒸気圧搾蒸留(HPS)法では、通常の水蒸気蒸留法では得ることのできない貴重な成分の抽出ができるそうです!
そこで抽出したものが・・・
HIDAがつくりだす蒸留水によるエッセンシャルウォーターとエッセンシャルオイルなんです!!
家具メーカーと香り・・・奥が深いですよね!!
ようやく、家具と香りが結びついたところで、家具メーカーHIDAがつくりだすエッセンシャルオイルとエッセンシャルウォーターをご紹介します。
エッセンシャルオイルと一緒に、オーナメントやディフューザーもご用意!
このオーナメントとディフューザーは、なんと特許技術を活用した曲がる木材でできています。
デスクの上や、トイレ、車内など、狭い空間での使用が効果的。
専用のオイルスタンドは、オイルの瓶をそのまま収納できるので、オイルとスタンド、ディフューザーを組み合わせれば、お部屋のインテリアとしても活躍してくれます!
オイルと一緒にオーナメントやスタンドをセットにしてプレゼントしてみても◎
いかがでしたか?
家具メーカー「HIDA」がつくりだすエッセンシャルオイル&ウォーター!!
これからの季節、お部屋でゆっくり、まったり過ごす時間も増えてくるはず。
お気に入りの家具・グッズ・香りに包まれて、お部屋タイムを楽しみましょう!!
エッセンシャルオイル,リラックス,HIDA,飛騨産業,アロマ
家具や雑貨などインテリアに関するお問い合わせ・ご相談等がございましたら、LABOTTOまでお気軽にお立ち寄りください。LINE公式アカウントからのお問い合わせも受け付けております。お友だち登録でお得なキャンペーン情報や限定クーポンも不定期で配信しておりますので、ぜひご活用ください。
店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。
↓