2023.09.30
一粒一粒がツヤツヤ輝き、ふっくら・モチモチ食感。かみしめる度に広がる甘みと風味。奥底には香ばしいおこげ。。。
そんな理想のごはんが炊ける、ごはん鍋。
念願の土鍋ごはんだけど、炊き方やお手入れも難しそうと考えている方も多いはず!実はとても簡単に炊けるんですよ!
炊飯器よりも早く炊けて、おかわり止まらなくなるくらい美味しい“白米の炊き方”と“お手入れ方法”を教えちゃいます♪
まず使用前に!!!
・お米の研ぎ汁をお鍋の8分目まで入れ沸騰させてください。
(※研ぎ汁の他に片栗粉や小麦粉を水で溶いた物でもOKです。)
・沸騰後は冷ましてから水を捨て、きれいに洗浄し、しっかりと乾燥させてください。
少し濁っているくらいまでお米を研いだら浸水させます。水量は鍋の内側に1合ずつ水分量の目安線がありますので合わせて測れます。
<浸水目安>夏ー20分、冬ー1時間
●1合-米180ml/水200ml ●2合-米360ml/水320ml ●3合-米540ml/水500ml ●5合-米900ml/水900ml
※ 炊き上がりのご飯が硬い場合は水分量を50ml〜100ml程度増量してください。
鍋に蓋をして、“やや強めの中火”にかけます。
沸騰して鍋の縁からぷくぷくしてきたり上蓋の穴から蒸気が出たら“とろ火”にします。
<火加減の目安>
●1合-中火5〜7分→とろ火5〜6分
●2合-中強火6〜8分→とろ火6〜8分
●3合-中強火10〜12分→とろ火7〜9分
●5合-中強火15〜17分→とろ火6〜8分
最も重要な時間!
炊き上がったら火からおろして20分ほど蒸らします。蒸らしてる途中では絶対に蓋を開けないでください!しっかり蒸らすことでお米に水分が均一に行き渡り、ハリが出て表面がふっくら、甘みと豊かな風味が広がるモチモチ食感のお米に炊き上がります。
最後の最後にひと手間!
蒸らし終わって蓋を開けたらすぐに!全体を混ぜてほぐしてください。ほぐす際のポイントは、米粒をつぶさないようにすること!余分な水分を飛ばすことで、ごはん同士が固まるのを防ぎ、食感を良くしてくれます。また、冷めてからも美味しさが保たれます。
・食器専用洗剤を使用して、しっかりと水洗いをしてください。
・スポンジは研磨剤が入っていない柔らかい食器用スポンジをご使用ください。
・洗浄後はしっかりと乾燥させてから収納してください。
【使用上の注意】
・耐熱陶器の特性上や原材料などにより個体差があります。
・金属たわしや研磨剤入りの洗剤をご使用されると表面に傷を付ける恐れがあります。
・浸け置き洗いは染みやカビの原因になることがあります。
・においの強い物を入れるとにおいが残る場合があります。
・本体は水気をよく拭き取ってから火にかけて下さい。
・加熱の際は必ず布巾やミトン・鍋敷きをご使用ください。
・炊飯後、中蓋の上に水分が溜まる場合がありますが炊飯には問題ありません。溜まった水分はお捨てください。
・空焚きはしないでください。
・天ぷらやフライなど、揚げ物には使えません。
いかがでしたか?コツを掴めばお好みの硬さやおこげが作れたり、白米の他に玄米や混ぜごはんも!通常の調理道具としても使用できますので是非試してくださいね!
土鍋のお手入れ方法,土鍋ご飯の炊き方,食卓に合う土鍋,炊飯鍋,白ご飯,有限会社泰成窯,土鍋,白米好き,土鍋ご飯,一合炊き,土鍋生活,二合炊き,玄米,三合炊き,美味しいご飯,五合炊き,炊き込みご飯,二重蓋,混ぜご飯,土鍋料理,味ご飯,焼き物好き,遠赤外線効果,耐熱陶器,土鍋炊き,たいせい窯,三重県,泰成窯,萬古焼,暮らしの道具,鍋炊きごはん,ごはん鍋,ふっくらごはん,ごはん好き,お米好き,テーブルコーディネート
店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。
↓